近頃自宅のPCの調子があまりよろしくない時があり
いつ壊れるかびくびくしながら、今このブログを
書いている自販機部門Mです(^-^;
この暑さでパソコンも夏バテしてるのでしょうか!?
頼むから、もってくれ~
みたらし祭
先日、いつもの自分の娘のような友人に誘われて、
京都・下賀茂神社のみたらし祭に行ってきました(^-^)
まずは、糺(ただす)の森。前から一度行って
みたかった世界遺産の地。歩いているだけで
清清しい気持ちに。
毎年来ているという京都住みの彼女によると、
お祭りの時は、昔はここ過ぎたあたりから、
ずらーっと屋台が並んでいたらしいのですが、
今年は、だいぶ歩いてから、お店が見え始めました。
みたらしだんごの発祥地、と言うことで、
おだんごの屋台には長い行列が出来ていましたが、
勿論ゲット!
おだんごの位置が、1つ目だけ離れているのは、
後で見ていると諸説あるようで、”鎌倉時代に後醍醐
天皇が清めのために御手洗池(みたらしいけ)の水を
手ですくおうとしたところ、泡が1つ浮かび、少し後
に続いて4つの泡が浮かんだ、その水泡を模してる”
とか、”厄除けの為に身代わりの人形と見立てて作り
1つ目が頭、離れた4つが四肢を表している”とか…。
色々物語があって面白いですね。
当日は、全然そんなこと何も考えずに、おー発祥の地
のみたらし~!パクっ!て頂いてしまったのですけど
ね(^-^;あっさりしていて、美味しかったです(・∀・)
また下賀茂神社は、アニメ化もされて大人気な小説、
有頂天家族の舞台でもあり、神社とのコラボ企画や
グッズ等もあって、友達は大喜びで、そんなのを見て
いたり、お参りも済ませ、そうこうしているうちに
日も暮れてきました。
足つけ神事
みたらし祭りは、足つけ神事とも呼ばれています。
元は、平安時代、季節の変わり目に、貴族が禊をして
いて、土用の丑に御手洗池に足をひたせば罪、けがれ
を祓い、厄病にも効き目が…というのが伝わって、
みたらし祭となり、土用の丑の前後に、御手洗池に
足を膝まで浸しながらロウソクに献灯し、無病息災を
祈願する…となったよう。
受付では、靴を入れるビニール袋がもらえ、そこに
入れて持ち、進みます。
私は、友人から簡易更衣室があると聞いていたので、
スカート系の下にはいていた薄手のズボンをそこで
ちゃちゃっと脱いでカバンに入れ準備万端。(池の
中だけ膝丈スカートでお見苦しい足だしガマン笑)
更衣室、私以外誰も使ってませんでしたけど(笑)
もしも稀に同じく普段膝丈あたりのスカートに抵抗が
ある方がいらっしゃったら、そんなことも出来ます♪
まあ少し長めのスカートを、たくしあげても良か
ったんでしょうが、前日大雨が降ったので、水かさ
増し増しかも?という友人情報を聞いて、濡れるの
もいやだったので(実際水かさ大丈夫でしたが(^-^;)
お祓い祈願お供え料300円をお供えし、ロウソク
を受け取って。
この先が御手洗池。足を水に浸すと夏でも冷たいッ!
あちこちから、わー!冷たーと声が聞こえます。
少し進むと、ろうそくに火をつける場所があり。
その頃には、水にも慣れ、冷たさは治まりました。
神事は朝からやっていますが、特に夜は風情があると
思います。日によってはかなり混むかもですが。
池の端にある祭壇に、ろうそくをたてて上がります。
上がったら、足を拭く場所、簡易更衣室があり。
その後、今度は体のウチから清める、と言うことで、
ご神水をいただきます。こちらのお供えは、おいくら
でもかまわず、志でOK。
水筒やペットボトルなどをもって行くと、入れて
もらえるそうです。
最後に、水みくじをひきました。水に浸すと
文字が現れます。結果は…
中吉!
お正月に、凶をひいていたのですが(>_<)、
きっと後半はこれで大丈夫ヽ(・∀・)ノ、にする!
心も体も清めて良い1日になりました(*´∇`*)
残念ながら、今年のみたらし祭りは終わって
しまいましたが、例年土用の丑の日の前後5日間
開催されるようです。(ちなみに2017年は
7月22日(土)~30日(日)の9日間。)
池に入ることが出来るのは、みたらし祭りの日だけ、
です!よろしかったら、ぜひ来夏チェック下さい。
また下賀茂神社は、いついっても素晴らしいところ
です。お越しの際には、ぜひチケットライフのお得な
切符をご利用下さい♪